株式会社 酒商山田

葡萄本来の旨みと個性で醸すオンリーワンなワイン

みなさん、こんにちは!酒商山田日本ワインチームのアイコンこと、古川です!
今日も、熱意と情熱を持って、1本でも多くの日本ワインをオススメしていきたいと思います。

海外ワインには無い、日本ワインにしか出せない繊細で優しい味わいや、ありのままの葡萄本来の味わいをみなさまと分かち合っていけたらと思います。和食には、日本ワインという新しいコンセプトをみなさまと共有していきたいのです。

今日、ご紹介するのは、100年以上の歴史のある東北最古のワイナリーこと、山形の酒井ワイナリーさんです。日本ワイナリーアワードでも、第1回から連続で最高位の五ツ星を獲得し続けています。(約300ワイナリー中のトップ10です!)
自然に敬意を払う哲学や栽培を実践して、葡萄本来の味わいとありのまま旨みを引き出しながら醸すスタイルが、個人的に大好きなところです。もはや、酒井一平さんの醸すワインは、伝統工芸品の域に達していると思います。

今日は、酒井ワイナリーさんの通年商品である「まぜこぜワイン」をご紹介します。まぜこぜワインとは、品種もヴィンテージも関係なく、全種ブレンドの変わり種ワインです。他ワインのノンフィルターで上澄みだけを瓶詰めをした際に、残ったオリの部分を集めて落ち着かせ、再び上澄みだけを瓶詰めしたものです。ただ単に教科書通りのワインを作るのではなく、そこには酒井さんの伝えたい、表現したい味のあるオンリーワンなワインが確かにあります。

まぜこぜワイン

個人的には、ボトル毎に味が違うのではないかと、そこがまた面白いところでもあり、酒井さんの個性や哲学なのかなと思います。基本的には、葡萄の旨みやポテンシャルを最大限に引き出してある個性的なワインです。日本酒の純米酒のような感じで、色んな食材や料理と合わしてみて頂ければと思います。

まぜこぜ赤、まぜこぜ白ともに720mlで税込み1,717円です。

今日の一日の終わりの日本ワインは、こちらでいかがでしょうか?

●酒商山田HP:https://sake-japan.jp/top.html
●酒商山田オンラインショッピング:http://shop.sake-japan.jp/
●酒商山田ワインチームブログ:http://blog.livedoor.jp/yamada_wine/
●酒商山田Facebook:https://www.facebook.com/sakeshowyamada
●酒商山田ワインチームFacebook:https://www.facebook.com/yamada.wine