株式会社 酒商山田

コスパの良い赤ワイン見~つけた♪

みなさん、こんにちは!酒商山田日本ワインチームのアイコンこと、古川です。

今回ご紹介するのは、
果物栽培で有名な山梨県笛吹市にある「ルミエールワイナリー」さんです。

ルミエールさんは、100年以上の歴史がある、1885年創業の山梨の老舗名門ワイナリー。
文明開化の頃からワイン造りが始まったという長い歴史があります。
それを象徴するものとして、日本初の地下石蔵発酵槽は文化財の一つとして、日本遺産に認定されています。
比較的古くから欧州品種の栽培を始め、海外での評価も高く、昭和40年代から、モンドセレクションで金賞、後にリュブリアーナ国際ワインコンクールでも大金賞などを獲得しています。

「本物のワインは、本物の葡萄から」をモットーに、 自然に近付けた環境でのブドウ栽培をし、
高品質で味わい豊か、そして繊細なワインをつくり続ける。
自社農園では、雑草を生かした「草生栽培」、人工的に耕さない「不耕起栽培」による土づくりをしています。
自然に近付けた環境で栽培されたブドウは、生命力あふれる力強さと優しさをもったワインへと生まれかわります。

品質にこだわり、長年培われた醸造技術と若い醸造家たちの情熱と共に、革新的なものづくりに挑戦し続けています。

そんなルミエールさんから、私が今回ご紹介するのは、こちらの一本。
ルミエール イストワール 赤

【ルミエール イストワール HISTOIRE 赤】750ml 税込み価格:2,310円
品種:カベルネ・フラン、ブラック・クイーン、カベルネ・ソーヴィニヨン
 ⇒山梨県産のブドウを使用。自然酵母による発酵ののち2年間樽熟成。ベリー系の果実にスミレやバラ、ハーブなどの豊かな香り。柔らかい味わいを酸が引き締めるバランスの良いワインです。
 
個人的に飲んでみた感じとしては、香り豊かな、柔らかい味わいと奥行きのある素敵な赤ワインだと思いました。
また、2014年ヴィンテージでこの価格はとてもコスパが良いですよね♪
柔らかい味わいに、胡麻サバ、鯛のかぶと煮、煮穴子、煮鮑、あん肝、ナスの煮びたし、豚の角煮とかに合わしてみたいです♪

今宵の一本は、「 ルミエール イストワール HISTOIRE 赤 」に決まり♪

●酒商山田HP:https://sake-japan.jp/top.html
●酒商山田オンラインショッピング:http://shop.sake-japan.jp/
●酒商山田ワインチームブログ:http://blog.livedoor.jp/yamada_wine/
●酒商山田Facebook:https://www.facebook.com/sakeshowyamada
●酒商山田ワインチームFacebook:https://www.facebook.com/yamada.wine