毎年恒例の夏越祭を執り行いました。
町内会長として神社の総代と会計監査を務めており、神社の行事に伺っておりますが、今年から神事のあと、神主さんと一緒に「茅の輪(ちのわ)」をくぐりました。
夏越祭は体調を崩しやすい暑い夏を前に、悪疫を除去し、無病息災を願って茅の輪をくぐる神事です。
茅輪はその名の通り茅で作られた輪で、魔よけに効能があるとされる茅を人がくぐれるほどの大きさに作られます。
茅輪は災厄を取り除く力があるとされており、「水無月の夏越しの祓いするひとは、千歳の命延ぶと云うなり」と唱えながら、左回り、右回り、左回りと三度茅輪を潜れば御利益があるといわれています。