株式会社 酒商山田

「春を待つ」というコンセプトが上手く表現されたワイン!ヒトミワイナリー「春待ちにごりワイン2016」

さて、突然ですがスパークリングワインってどのようにつくるかご存知でしょうか?
非常に大雑把に分類すると2種類の方法に分かれます。
ひとつは炭酸ガスを直接ワインに吹き込んで充填する方法。
もうひとつは発酵の際に生まれる炭酸ガスをワインに閉じ込める方法。
「春待ちにごりワイン」は後者のプロセスをご自宅で楽しめるワインです。

 IMGP2006

「春待ちにごりワイン」春を待たずに飲んじゃえばちょっと甘みを感じるワイン。
でも春になるにつれて酵母が活性化し、糖分を食べて炭酸ガスを生み出します。
するとガスが瓶内に溜まり、春先には爽やかなスパークリングワインに変身!というのがこのワインのコンセプト。(ホントは2本3本買ってもらって時期をズラして飲み比べて欲しいところデス)
酒商山田ではこの時期の大定番となってるワイン。ぜひ春までご自宅で愛でてやってください。愛着湧くこと間違いなし!

滋賀県 ヒトミワイナリー
「春待ちにごりワイン2016」2,160円