「彩紅藤」
ラベルのイメージから藤あや子っぽい。
やや辛口表記なので、「甘いかな」と思って飲んだら、これが意外と甘くなくクセがない。表現としては「ふっくら艷やか」という表現がピッタリ。
酸味や苦味などの締まった感じはほとんどなく、完熟した葡萄を使用しているのかなぁと感じさせるやわらかさ。
製法的には、フリーランジュースを用いて低温発酵を行い、シュール・リー製法ということで、なるほどねぇ。
香りは日本酒とはもちろん異なりますが、口当たりや味の厚みは日本酒と共通する部分があります。
タブーとされる酢のもの。特に甘酢系はイケますよ!
ちらし寿司などいかがでしょう。
山梨県 本坊マルスワイン
「彩紅藤 甲州 2014」(飲食店限定販売)
P.S.
写真下のマルスを代表するワイン穂坂収穫赤。
1,782円で本格ボルドーが味わえる日本ワインちっくな、しっかりとした骨格とタンニン、タバコ、土、枯れ葉など複雑な香りがたまらないコスパ最高な1本もよろしくお願いします!!
【公式】酒商山田フェイスブック
【公式】酒商山田 日本ワインチーム
こちらも合わせてご覧ください。