昨晩の家飲み2本。両方当たり!
左から
「マルサン葡萄酒 醸し甲州 2014」720ml 1,944円
旨さの秘密は果皮にある。ということで「醸し発酵」を選択したというものですが、色はオレンジピンクのような色合いをしています。
醸しで心配なのは、エグ味とか苦味が強く出てしまうことですが、そんな感じはありません。逆に果実味がちゃんと表現され、ややフレッシュ感もあります。
なんか柿とかビワとかのイメージも感じます。
方や右手は、
「かざま甲州 SurLie 2014」720ml 2,050円
クリアでキレのある辛口。と表現しているホームページが多いですが、どう考えても甘みが強いだろうと思ったら、やはり「やや辛口」表記でした。
こちらは「ジューシー」の一言。
甲州でこんなにジューシーさを表現できるものか。と驚きましたが、熟したリンゴ、パッション、パイナップルのような南国感漂う味わいです。そして開けたてはシュワっとガス感強いです。(日本酒で香り高い無濾過生原酒好きな方にオススメ!)
パッと華やかな「かざま甲州」と、あとからじわじわくる「マルサン醸し甲州」。シーンで飲み分けしたい1本です!!
(全然余談ですが、日本ワインのキャップシールって固くないので、手でぐりぐりっとしてスポンと取れるところがいいよね。)
【公式】酒商山田フェイスブック
【公式】酒商山田 日本ワインチーム
こちらも合わせてご覧ください。