「昔、ひいばあさんが甕に葡萄を潰して、
できた葡萄酒をスプーンですくって飲んでいたのを思い出す。」
できた葡萄酒をスプーンですくって飲んでいたのを思い出す。」
このワインを飲んだ親父のコメント。
葡萄そのまんまの味が前面に出ていてジューシーかつ
、ちょっとピチピチとしたガスを含んだフレッシュ感。
…
「上質な葡萄酒。体にイイだろうなぁ。」
山形県産の色づきもよく、香りがある良質のベリーAの味を前面に出したい。醸造過程において、終始一貫して亜硫酸を不使用。澱が落ちるのを待ち、綺麗になった真ん中をそのまま瓶詰。無清澄無ろ過・亜硫酸ゼロのワインです。[ワイナリーコメント]
どうだろう。
一時、ワインが工業製品となった際、醸造における補糖・補酸はまだしも、着色、香料、タンニンを加えるなどの、いわゆる“足したり引いたり”の安価なワインが市場に出回った。(今もね)
『何も足さない、何も引かない』
一回転して人間は自然に帰するのだ。
新潟県:ドメーヌ・ショオ
「フェローズリザーブ ルージュ2014」2,376円
ワイナリー会員限定の商品ですが、少しだけ分けていただきました。
残りわずかですが、一度お試しください。
(すばやい最新情報がゲットできますよ!!)
【公式】酒商山田フェイスブック
https://www.facebook.com/sakeshowyamada
【公式】酒商山田 日本ワインチーム
https://www.facebook.com/yamada.wine
こちらも合わせてご覧ください。