株式会社 酒商山田

【結構な人気です!】甲州のマグナムボトル三兄弟見参!

KIMG0415
かつて1981年に「一升瓶ワインブーム」というのがありました。

いまでも一升瓶ワインはありますが、ワインの酒税法がなかった1938年まで、ぶどう農家は余ったぶどうで身近にある一升瓶や2リットルの醤油瓶などを使って、どぶろくのようにワインを仕込み飲んでいました……..

60年代の高度経済成長に伴う、急激な洋風化でワインブームが起こり、「ならば安く飲める一升瓶ワインがいいじゃない」となるわけですが、消費しきれないことや重たいことがネックとなり影を潜めました。

さて、写真は「マグナムボトル」の甲州です。(店頭販売中!)
一升瓶は「ガブ飲みワイン」みたいなイメージがありますが、マグナムボトルなら、ちょっと洒落てませんでしょうか??

これ、ちょこちょこ売れてます。。。

飲食店様のグラスワインやホームパーティなど盛り上がること間違えなしの商材。
しかも値段がリーズナブル!

ちなみにボトルサイズの呼び名。
ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ、イギリスなどで呼び名が異なりややこしすぎますが、
下記の4つぐらいは覚えてはいかがでしょう。

MAGNUM(マグナム)1.5L 通常のボトル2本分

DOUBLE MAGNUM (ダブルマグナム)3L 4本分

JEROBOAM(ジェロボアム)4.5L 6本分

IMPERIAL (アンペリアル)6L 8本分

うーん。めったに使うことないな。