株式会社 酒商山田

麦酎会2010 を開催しました。

画像

世界で初の「麦焼酎の会」を開催しました。
蔵元に確認したところ、本格焼酎の会はあったけど、「麦焼酎を楽しむ会」は初めて!とのことで、「世界初」の会?となりました。
お客様66名、蔵元6蔵7名、酒商山田スタッフ8名の81名の会となりました。

画像

始まる前の準備。
短時間で形を整えました。

画像

ブースで開場を待つ、ぶんご銘醸の染谷さんと蔵元の狩生さん。
その横は藤居醸造の藤居さんです。

画像

この日の挨拶は、この会の言いだしっぺ 重家酒造の横山太三さん。
なかなかいい挨拶でした。

画像

乾杯は、八丈島の小宮山さん。
少し緊張気味でしたが、落ち着いてしっかりした口調でお話されました。

画像

蔵元タイム。
ブースは酒商山田のスタッフが預かり、5分毎に各テーブルを回ります。
写真は、小玉醸造の工藤さん。
熱心にプレゼンされています。

画像

日本酒文化研究会 幹事長の佐川さん。
本来は日本酒党ですが、この日は焼酎党に返信。
「山田さん、今日はいいですねぇ!」と甕から「ちんぐ」を注ぎながらご満悦の表情です。

画像

藤居さん!パンフレットを手に熱弁中。
なんとこの日は藤居さんの○○歳の誕生日。
あるテーブルでは、ハッピーバースデーが流れていました。

画像

当店の「みっちゃん」こと光本博一さん。
この日は司会アシスタントで利き酒クイズ担当。
しっかりと説明していました。

画像

ブースは大繁盛です。

画像

この日、当店イベント初デビューの高橋大介さん。
通称「大ちゃん」です。
現在正社員を目指して研修中です。

画像

中国醸造の山本さん。
製造の責任者です。
達磨爆弾、達磨エックスも山本さんたち、若手のメンバーと意見交換をしながら造った焼酎です。

画像

最後の〆の挨拶。
2時間20分の宴の中締めです。

画像