7月29日の朝8時、突然店の前にある小さな木から、大合唱が始まりました。
手の届く範囲に10匹以上のクマゼミがおり、大きな声で鳴きはじめたのです。
クマゼミは、都市部でよくみかけるセミですが、シャーシャーシャーシャーと大きな音で鳴くセミです。
(人によっては ワシワシワシ・・・という人もいます)
このクマゼミ、最近はその数が急増しておりまた北限も東京都内まで北上しているとのことです。
クマゼミの増加の原因には、地球温暖化の影響との説やヒートアイランドによる都市部の気温上昇などの説があるようです。
小学生のころ、元宇品に行き、クマゼミを見つけると嬉しかった思い出があります。
そのころ、アブラゼミは沢山みつけれたのですが、アブラゼミは色が茶色でアブラ・・とつくのが他の徘徊する虫を思い浮かべてしまったのです。
それに比べ、クマゼミは色も透明で綺麗なイメージがありました。
ところで、クマゼミは午前中しか鳴かないのをご存知でしたか?